久しぶりに鉄の仕事。
テーブルの脚とシェルフのフレームを溶接して組みあげてゆく。木とは違った存在感があって
わくわくする。


先に作って仕上げておいたナラの天板、棚板を取り付けると、全く異なる素材が組み合わさる
ことでまた別の表情を見せてくれた。


僕たち作り手が目指すべきことは、素材の持つ魅力を最大限に引き出すことだと思う。
そのためのアイデアと技術。それは決して奇抜なものを作り出すための飛躍した発想や、
そのためのアイデアと技術。それは決して奇抜なものを作り出すための飛躍した発想や、
それを具現化するためのテクニックではなく、素材に寄り添いほんの少し手を加えることで、
そのものが本来持っている魅力を表に引き出すための謙虚な想像力と、少しの技だと思っている。
ふと、BUENA VISTA SOCIAL CLUBをまとめるライ クーダーの姿を思い出した。
キューバで長年の経験を持つミュージシャンたちを集め、一つの作品を作り上げてゆく
中で彼は、決してミュージシャンたちを自分のスタイルにはめこんでゆくことはせず、
常にミュージシャンたちの個性や経験に敬意を持って寄り添い、彼らの魅力を最大限に
キューバで長年の経験を持つミュージシャンたちを集め、一つの作品を作り上げてゆく
中で彼は、決してミュージシャンたちを自分のスタイルにはめこんでゆくことはせず、
常にミュージシャンたちの個性や経験に敬意を持って寄り添い、彼らの魅力を最大限に
引き出していった。結果、典型的なキューバの音で構成されていながら一部を聴いただけで
それとわかる、とても個性的で特徴ある作品に仕上がっている。
本当の個性は強烈な自己主張から生まれるとは限らない。
出来上がったものを眺めていると、そこで知ることが必ずある。それが次への
アイデアとなり、想像力となる。一つ一つがとても貴重な経験になっている。
学ぶべきことは決して尽きることがない。だからものづくりはおもしろい。
takashi