勉強机

ナラ材 勉強机

8年ほど前、ご自宅の新築に際してダイニングテーブル製作のご依頼をいただいて依頼、何度となく家具を製作させていただいている茅ヶ崎市のお客様から小学校2年生になった息子さんのための勉強机のご依頼をいただいた。

この8年の間にご自宅にも何度も伺い、これまで作らせていただいた家具をとても大切に使っていただいている様子を見ている。特に日々触れるものとして、その素材の風合いを楽しんでくださっているのがよく伝わってくる。

木目に関して、独自の好みがあることもこれまでのお付き合いの中でよく知っている。ナラ材はとても好きだけど、柾目に出る虎斑は好きじゃないとか。

好きだからこそ、好き嫌いがあるのは当然のことで、その中で本当に好きなものに日々触れられることはとても心地良いことだと思う。

「無垢だからしょうがない」ことは多々あるけれど、ただ「しょうがない」だけではなく、もう一歩先まで考え、できるだけその人にとって心地良いものに仕立てることが僕たちの役目だとも考えている。

打ち合わせの際、実際に作っている場で息子さん自身に材料の選定をさせてあげたいと、ご家族揃って工房にお越しいただいた。

ご両親も好きなナラ材を選んで製作を進めることになった。

形は至ってシンプル。必要な機能を満たしながら、素材の魅力を引き出すように手を加えてゆく。時間と共に風合いが増して、自分のものになっていくように。

息子さんにとって心地の良い居場所になってくれると良いと思う。

takashi