中村好文展「小屋においでよ!」

 「住宅とは何か?」
この展覧会が、来場者のひとりひとりにとって、小屋を通じて考える

またとないきっかけになってくれますように・・・。(中村好文)
ギャラリー間で開催中の建築家、中村好文展「小屋においでよ!」
開催時よりずっと気になっていた展覧会。行ってきました。

3Fスペースは「古今東西の7つの小屋」
杉板で作られた小屋がいくつかあり、その中には好文さんが影響を受けた
究極の小屋の生活が紹介されています。

中庭には「Hanem Hut」と名付けられた自給自足型の一人暮らし用の小屋があります。
3.6坪の空間は、建物や家具はもちろん、細かい金物や薪ストーブまでデザインされていて、
その一つ一つが見た目のデザインだけではなく、そこでの行為をとても大切に考え、
設計されているのが伝わってきました。好文さんの私物が多く置いてありますが、それが
置いてあることで初めて空間が意味あるものになるのです。
そこは、小さいけれどゆったりとした豊かな時間が流れていました。
豊かな暮らし、居心地のいい空間とは広さではないことを教えてくれるものであり、
まさに「住宅とは何か?」の問に対する好文さんの思想が感じとれます。

4Fは好文さんが手掛けてきた「小屋」の写真やスケッチが展示されているのと、
中庭のHanem Hutのスケッチから実施図まで一式展示してあります。

住宅とは人が生活する空間です。
生活するとは。。。おそらく、10人いれば10通りの違いがあると思います。
同じ行為でも、人の体の大きさ、もっているもの、くせ、好みなど様々です。
家具や空間はそれぞれに合わせて作られるものが、理想のあり方だとわたしは考えています。
それは、広い空間の部屋があるとか、高価な家具があるというのではなく、
必要最低限、というかその行為に十分な家具や空間(見方によっては質素かもしれないが)。
そこが緻密に考えられたもの、質の高いものが使う人にとっての豊かな空間になるのでは
ないでしょうか。まさに、好文さんの小屋で感じることができました。

家具や空間を設計製作するもののひとりとして、
使う方の行為をどこまで想像でき、豊かなものにするか。
ひとつひとつ丁寧に真摯に向き合っていきたいと改めて思った展示会でした。

kumiko

中村好文展「小屋においでよ!」(ギャラリー間/~6月22日 日曜月曜祝日休み)
是非、足を運んでみてください。おすすめです。 

HP:http://www.toto.co.jp/gallerma/