フィジー

リオデジャネイロで勝ち取ったフィジーの歴史的な金メダル。それを持ち帰った選手たちの姿がなんとなく目に浮かぶ。

それぞれ出身の村にメダルを持ち帰る。僕が住んでいたレケティ地区のように未だに電気が通っていない村の出身選手もいるだろう。
村に帰るとまず酋長の家に報告に行く。表ではピオとかサイモネとかセミシとか、そういった名前の若者たちが一頭の牛を潰し、きれいに解体してゆく。女性たちは地べたに座り込んで大声で談笑しながら、やしの実を削ったり、掘ってきたタロイモを洗ったり、のんびり料理の準備をすすめている。
日が暮れると村中の男たちが酋長の家に集まってきて、ランタンの火を囲み、カバを囲んでパーティが始まる。金メダルはいろんな人たちの手に渡り、みんなが酔っ払い始めた頃には首掛けリボンは村人たちの手垢で真っ黒になっている。大人が一通り触った後は子供たちの番だ。1人の子が首から提げて外に走り出る。それを大勢の子供たちが追いかけまわし、いつの間にか2チームに分かれた子供たちはメダルをボール代わりにラグビーの試合を始めてしまう始末。真っ暗闇を裸足で走る子供たちの声が響き渡り、興奮した犬たちまでもが一緒になって走り回っている。頭上には天の川がくっきりと見えている。
ようやく選手のもとに戻ってきたときには、メダルは泥だらけ、リボンの輪っかは根元でちぎれて一本の長い汚い紐、というありさま。大人たちは(本人さえも)それを見て笑い転げている。こんな感じでそのうち無くしちゃうんだろうなあ。                                                                                      
そんなことを想像しながらつくづくよかったな、と思う。                                                                                                            
takashi